雑記

【実践】勉強嫌いな方必見!誰でも実践できるおすすめの勉強方法♪

みなさんは勉強って好きですか?

  • 学ぶことが楽しい方
  • できれば勉強したくない方

正直どちらの気持ちも良く分かります(笑)

勉強が好きであれ嫌いであれ得意な方が良いですよね

今回は私自身の勉強方法や試験対策についてご紹介したいと思います

  • テストで良い点を取りたい
  • 試験に合格したい
  • 知識を深めたいできるだけ少ない時間で覚えたい

こういった方におすすめの内容になっていますので最後までお付き合い頂ければ嬉しいです

勉強を始める前に知っておいて欲しいこと

具体的な勉強方法をお伝えする前に私が意識していることをお伝えしたいと思います

  • 勉強し始めると眠くなる
  • 勉強しようと思っても続かない
  • 問題が難しくて解ける気がしない

こういった悩みがある方にぜひ読んで欲しい内容です

意識してほしいことは次の3つです!

  • 習慣化
  • ウォーミングアップ
  • スキマ時間の活用

習慣化

結論から言うと1日5分で良いので毎日勉強しましょう!

もしくは1日1問でもOKです!

これならできそうな気がしませんか?

短くても毎日勉強する理由は習慣化が一番大切だからです

「さあ勉強するぞ!」ではなく当たり前のように勉強することでかなり負担は少なく感じるはずです

朝起きたら何も考えなくても歯を磨いたり顔を洗いますよね?

「何も考えなくても勉強をしている」この状態が理想です

ここまでお話しすると

  • 「えーそんなの無理だよ」
  • 「勉強と生活習慣は違う」

こう思う方もいると思います

もちろんいきなりこの状態になることは大変です

でも今より少しずつ自然と勉強できるようなれば良いのです

そのためには重要なことは一つだけ

毎日5分だけ勉強しましょう!

もちろん5分以上勉強しても良いですが頑張りすぎはダメです

運動やダイエットもはりきって頑張り過ぎると中々続きませんよね

まずは負担が少ない量を毎日繰り返しましょう

だいたい3ヵ月くらい続ければ自然と勉強できるようになっているはずです!

「5分だけ勉強しても意味ないよ」と思う方もいると思います

ですがこの「毎日5分」の積み重ねが習慣になるのです

慣れてきてから少しずつ時間を増やしましょう

ウォーミングアップ

勉強を始めるとき難しい内容や苦手な内容から始めてませんか?

「せっかく勉強しようと思ったのに分かんないからやーめた」こうなってしまっては非常にもったいないです

勉強もスポーツと一緒でウォーミングアップから始めるべきです

まずは得意分野や簡単な問題を解くことから始めて頭を勉強モードにしましょう!

私が学生の頃は数学の勉強を始めるときは必ず100マス計算からスタートしていました

単語帳でもクイズでも何でも良いので簡単に解ける問題やすでに理解している内容から始めてみましょう

スキマ時間を活用

勉強時間を確保できないといった方も多いと思います

そういった方は短い時間でこまめに勉強しましょう!

  • 通勤
  • CM
  • 休憩時間

こういった時間を活用して勉強してみましょう!

用語を一つ覚えるだけでもOKです

単語帳や一問一答の問題がると便利ですよ

毎日スキマ時間を活用して5個単語を覚えるだけでも

5×365日=1825

1年間で1,825個も覚えることができるんです!

  • 勉強内容によっては
  • じっくり考えたい
  • 試験と同じ条件で過去問を解きたい

といったケースもあると思いますが、その他の場合はスキマ時間を有効活用しましょう!

具体的な勉強方法

さて勉強のための下準備についてご紹介したのでいよいよ具体的な方法についてご紹介したいと思います

ここでは試験対策のために有効な勉強法を紹介したいと思います

私が実際にしている試験対策なので少しでも参考になれば嬉しいです

私の試験勉強の方法は決まっていて

  1. 参考書を一回最後まで読む
  2. 過去問を一回分やってみる
  3. 分からなかったところを参考書で確認する
  4. 別の年度の過去問を解く

そして②~④を直近3年分繰り返します

余裕があれば5年分くらいやります(笑)

3年分の過去問を解き終わったら一度解いた過去問を全てもう一回解きます

もちろん間違えた問題は都度復習します

過去問3年分×3回解けばかなり点数が取れるようになっているはずです

この方法で大事なポイントは二つあります

  • 参考書は分からないことがあってもまずは最後まで読む
  • 繰り返し同じ過去問を解く

参考書は分からないことがあってもまずは最後まで読む

初めて勉強する分野だと分からな過ぎて嫌ななるかもしれませんがそれでいいんです!

理解できなくても良いのでとにかく参考書を最後まで読みましょう

問題を解いたときに「答えは分からないけど参考書に書いてあったな」くらいの感覚で覚えられればOKです

最初から完璧を求め過ぎないようにしましょう!

繰り返し同じ過去問を解く

同じ過去問を繰り返し解きましょう!

余裕がある方は5年、7年分と広い範囲で過去問や問題集を解いても良いと思います!

直近3年分の過去問×3回

これは必ずやるようにして下さい!

一回解けば全部覚えられるってくらいハイスペックな方はそのままで良いです

そうでない方は同じ問題を繰り返し解きましょう!

効率的に点数を上げるにはこの方法が一番だと思います!

繰り返し解くことによって脳が「あ、これは大事なことだから覚えなきゃ」と判断します

そうすると忘れにくくかつ思い出しやすくなっていきます

「似たような問題が連続で出ている」などの傾向も感じやすくなるので非常におすすめです!

まとめ

今回は勉私が実践している勉強方法についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか

  • 勉強に苦手意識を持っている方
  • 試験対策に悩んでいる方

このような方の役に立てば非常に嬉しいです

常に今が全盛期でいられるように学びをつづけてきましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました