雑記

きちんと歯磨きしていても虫歯ができる方必見!正しい虫歯予防の方法について解説

歯医者での定期健診

この記事は2022年2月25日に更新しています

ぴーちゃん

また虫歯ができたから歯医者に行かなきゃ

あるぱか先生

歯の治療は時間もかかるし大変だよね
ぴーちゃんは普段から歯医者で定期健診している?

ぴーちゃん

定期健診?
悪い所がなければ歯医者になんて行かないよ~

あるぱか先生

治療も大事だけど

そもそも悪くならないように定期健診を受けることも大切なんだよ

ぴーちゃん

そうなんだね!

病院や歯医者は悪い症状が出てから行くところだと思っていたよ

みなさんは定期健診を受けていますか?

「健康だし別にいかなくてもいいでしょ」「お金も時間もかかるしめんどくさい」と思っている方も多いと思います

正直私もそうでした

ですがきちんと定期健診を受けている方が結果的に時間もお金もかからないのでコスパがいいんです

コスパだけでなく健康であることが非常に価値が高いですからね

今回は定期健診を含めて私が歯の健康のためにお金をかけていることをご紹介したいと思います

私が通っている歯科医師さんや歯科衛生士さんに確認済の情報なので信頼性は高いと思います

かけるべき所にはしっかりお金をかけて健康で豊かな暮らしをしていきましょう!

歯のためにお金をかけていること

私自身小さいころから虫歯が多くて非常に苦労していました

「歯磨きはちゃんとしているのになんで虫歯になるんだろう?」と思っていました

そして大人になってから衝撃の事実に気づきました

歯磨きだけでは充分な虫歯対策にならない

かなりショックでしたがきちんとした「せめて今からでもきちんとした対策をしていこう」と思い歯の健康を意識するようになったのです

「少しでも歯の寿命を延ばしたい」「お口のトラブルを少なくしたい」こんな方の参考になれば嬉しいです

それでは私が実際に歯の健康のためにしていることをご紹介致します

  • 定期検査、クリーニング
  • デンタルフロス
  • 電動歯ブラシ
  • マウスウオッシュ
  • 舌クリーナー
  • ホワイトニング

定期検査、クリーニング

ぜひこれだけはみなさんに実践して欲しいことがあります

虫歯が無くても定期的に歯医者に行こう!

歯医者さんは「虫歯を治す」だけでなく「虫歯やお口のトラブルを事前に防ぐ」ことのできる場所です

3~6か月に1回は定期検査を受けることをおすすめします

定期検査の目的は

  • 虫歯の早期発見
  • 歯石除去&クリーニング
  • 磨き方の改善

早い段階で虫歯を発見できれば治療の時間も費用も少なくて済みます

歯を削らなくても済むかもしれません

さらにセルフケアだけでは対処しきれない歯石も取り除くことができます

歯石は虫歯菌が繁殖しやすくなる原因でもあるので歯石を取り除くことでお口の中を清潔に保つことができます

歯石がたくさん付いていると除去するときも大変なので定期的にお掃除してもらいましょう

人それぞれ歯の磨き方にクセがあるので磨き残しが多い所ができてしまいます

定期的に歯医者に通うことで少しずつ改善できるので自分の歯の状態をしっかり把握しておきましょう

定期的にお口のメンテナンスをすることで虫歯だけでなく歯周病などのトラブルも防ぐことができます

日本ならこれだけ効果がある対策を保険適用で受けることができるのでめちゃくちゃコスパが高いです

せっかく保険料を払っているので上手に使いましょう!

保険適用なので費用を抑えて歯の健康を守ることができる

デンタルフロスでプラークをしっかり除去

私も勘違いしていましたが

歯磨きだけでは充分な虫歯対策はできません

歯磨きでのプラーク除去率は約60%と言われています

つまり…

きちんと歯磨きしても4割は磨き残しがあるということです

歯磨きだけでは歯と歯の間のプラークを取り除くことが難しいのです

そして虫歯の多くは歯間のプラークが原因です

歯と歯の間のプラークをしっかり落とすのにオススメなのがデンタルフロスです

デンタルフロスを使用した場合のプラーク除去率は約80~90%と言われています

プラークをしっかり除去するためにはデンタルフロス→歯磨きの順番がおすすめです

米国歯周病学会誌で「フロスは歯磨きの前に行うことが最も効果的に歯垢を除去する」という研究結果が報告されているそうです

私も以前までは歯磨きからしていましたが今はデンタルフロスからするようにしています

歯磨きの後も清潔に保てるマウスウオッシュ(洗口液)

口の中をなが~く清潔に保つためにはマウスウオッシュ(洗口液)がおすすめです

一緒にしまいがちですが「洗口液」と「液体歯磨き」は別物です

  • 洗口液は口をすすぐだけ
  • 液体歯磨きは歯磨き粉の代わりに使う

液体歯磨きは歯磨き粉の代わりなのですすいだ後に歯を磨きます

洗口液ですすぐだけでも良いのですが歯磨きの後に使うと効果的です

洗口液ですすいだ後は水ですすぐ必要はありません

水ですすいでしまうとせっかくの薬用成分が洗い流されてしまうからです

正しい歯磨きの順番はこうなります

  1. デンタルフロスで歯間のプラークを落とす
  2. 歯ブラシで歯の表面や歯と歯茎の間のプラークを取り除く
  3. 洗口液で口の中をキレイに保つ

慣れるまでめんどくさいと思うかもしれませんが虫歯や歯周病になる方がもっと大変です

毎日のケアをしっかり行いましょう

早く優しく磨ける電動歯ブラシ

以前の私には「うまく磨けているか不安」「ついつい強く磨ぎすぎてしまう」「朝は時間が無いからゆっくり歯磨きできない」といった悩みがありました

同じような悩みをもっている方がいるのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが電動歯ブラシです

電動歯ブラシなら適切な力でキレイにしかも短時間で歯を磨けます

普通の歯ブラシでも時間をかけてキレイに磨けるよという方には必要ないかもしれませんが短時間でしっかり磨きたい方にはおすすめです

電動歯ブラシは値段が高いと感じる方も多いと思います

確かに普通の歯ブラシと比べると高価ですが自分の時間を増やしつつ歯の健康を守ることができるので価格以上の価値は充分あると思います

ブランドにこだわらなければ10,000円前後でしっかりした機能の電動歯ブラシを買うことができるので検討してみて下さい

このあと私が実際に使っている電動歯ブラシをご紹介しているのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです

お口の中をより清潔にできる舌クリーナー

みなさんは歯だけでなく舌もきちんと磨いていますか?

私はつい最近まで舌の掃除なんて考えたこともありませんでした

マスクをしている時間が長くなり「口の中のネバツキ」や「自分の口臭」が気になり始めました

そういったお口のトラブルは舌が原因の可能性があります

舌もだんだん汚れていくのできちんとしたお手入れが必要なんです

そこでおすすめなのが舌クリーナーです

舌クリーナーや舌ブラシを使えば舌までキレイに磨くことができます

舌の奥を磨くときはしっかり舌を出してから磨かないと嘔吐反射で吐きそうになるので慣れが必要ですがお口のトラブルを無くすために頑張りましょう!

保険適用外だけどホワイトニングがおすすめな理由

歯の健康と直接関係はないのですがホワイトニングもおすすめです

一度キレイで白い歯になると頑張って維持しようと思うので結果的にキレイで清潔な歯になるからです

ホワイトニングにはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがありますがそれぞれの特徴はこんな感じです

  • ホームホワイトニングは時間がかかるけどお家でできて効果が長持ち
  • オフィスホワイトニングはすぐに効果がでるけど効果が短く費用も高い

個人的には費用を抑えることができて効果が長いホームホワイトニングがおすすめです

併用する方もいるみたいなので検討してみて下さい

残念ながら保険適用外なので自費診療となります

実際に使っているオーラルケアアイテム

ここからは実際に私が使っているオーラルケアアイテムについてご紹介したいと思います

オーラルケアとは虫歯予防や歯周病予防のためのケアのことです

REACH【デンタルフロス】

ワックス加工で歯の隙間に入りやすくなっているので使いやすいです

デンタルフロスは1回あたり約40cm使うのでこれ一つで100回以上使うことができます

どのフロスを使うか迷っている方は試しにREACHのデンタルフロスを使ってみてはいかがでしょうか

コンクール【洗口液】

【送料無料】ウエルテック コンクールF 100ml/ジェルコート F90g どちらか1点

水で薄めて使うタイプの洗口液です

コップの1/4~1/2の水に数滴たらしてうがいするだけでOKです

虫歯予防はもちろんですがコンクールを使い始めてから「口の中のネバツキ」が激減しました

朝と夜に使っていますが1回につき数滴しか使わないのでかなり長く使えます

歯医者さんでも勧められていることが多いのでぜひ試してみて下さい

プリニアスマイル【電動歯ブラシ】

プリニアスマートは歯科専門メーカーであるGCの電動歯ブラシです

  • 3モードから選べるの自分にあった磨き方だできる
  • パワーコントロール機能で適切な力で磨ける
  • 音波のチカラでツルツルの歯になる
  • 短時間でプロ磨きができる

他のメーカーなら30,000円くらいするスペックなのにプリニアスマイルなら10,000円以下で買えるんです

歯科専門メーカーの力恐るべし…

しかもドルツの変えブラシにも対応しているので変えブラシの購入も安心です

ちなみに私が使っているのは旧モデルのプリニアスマートなのでもう少し高かったです…

普通の歯ブラシの方がいいという方はタフトのソフトタイプ歯ブラシがおすすめです

歯ブラシはかためがいいという方もいると思いますがソフトタイプの歯ブラシの方が歯を傷つけないで優しく磨くことができるのでおすすめです

舌クリーナー

舌クリーナーにも色々種類がありますがずっと使える銅製やステンスレスタイプがおすすめです

繰り返し使えて消毒もできるのでずっとキレイに使うことができます

残念ながら私がつかっているものが見つからなかったので似ているものをご紹介しています

オーラルケアまとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか

一番実践して欲しいことが歯の定期健診です

虫歯になってから歯医者に行く

虫歯にならないように歯医者に行く

お家でのオーラルケアを頑張りたい方はこの手順で頑張ってみて下さい

  1. デンタルフロスで歯間のプラークを落とす
  2. 歯ブラシで歯の表面や歯と歯茎の間のプラークを取り除く
  3. 洗口液で口の中をキレイに保つ

さらに電動歯ブラシを使えば短時間でキレイに磨くことができます

見た目も意識したい方はホワイトニングもするとモチベーションがあります

できることから実践して自分の大切な歯を守りましょう!

歯だけでなく視力でお悩みの方はこちらの記事も参考にしてみて下さい

最後までお読みいただきありがとうございました