爪のトラブルって結構多いですよね
- 爪割れ
- 深爪
- 巻き爪
悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか
私は上の3つは全て当てはまっていました
特に気にしていたのが巻き爪です
- 症状は軽度
- 化膿してない
- そんなに痛くもない
でも指に食い込んですごく気になっていました
色々試してみた結果今ではキレイに治ったのでその方法を紹介していきたいと思います
重度化はしていないけど気になってしまう軽度の巻き爪で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです
巻き爪
巻き爪とは
- 爪の端が内側に巻き込んだ状態
- 足に起こることが多い
痛みだけでなく姿勢や歩き方にまで影響が出る場合もあります
腰痛の原因になったり転倒することもあります
巻き爪の原因
巻き爪の原因の多くは次の2つです
- 爪の切り方
- 爪・指への力のかかり方
爪の切り方
巻き爪になりやすい切り方は深爪です
爪が短すぎると足の指に力が入ったとき爪のさきの皮膚が盛り上がってしまい爪がまっすぐ伸びるのを邪魔してしまいます
その結果
- 爪の両端が内側やに食い込む
- 爪の両端が皮膚に刺さる
- 爪が厚くなる
このようなトラブルに繋がります
指・爪への力のかかり方
力がかかりすぎてもかからなすぎても巻き爪の原因になります
力がかからない場合
足の指にに力を入れずに歩く人は要注意です
私もペタペタと歩いてしまうときがあるので気を付けています
そもそも爪はだんだんと丸まっていきます
歩く時の地面から受ける力と丸くなる力でバランスを取ることでまっすぐになっています
- 歩かない人
- 指に力を入れずに歩く人
このような人はバランスが崩れて丸まる力の方が強くなってしまいます
力がかかり過ぎている場合
- 合わない靴を履いている
- 外反母趾
このような場合は指に必要以上の力がかかっている可能性があります
必要以上の力を受けている場合爪が曲がって伸びてしまい巻き爪につながってしまいます
膝やつま先ががまっすぐ向いていないなど正しくない歩き方をしている方も気を付けて下さい
靴を替えるかインソールなどで調整しましよう
そもそも足のサイズは左右で違うので一度測ってみるのもおすすめです
巻き爪の対策
化膿していたり痛みが出ている場合は迷わず皮膚科や病院に行きましょう!
症状が軽い場合はセルフケアでも改善する場合もあります
私は軽度の巻き爪だったのですが病院の先生にアドバイスをもらって治すことができました
自分でできる方法でしたので手術はしていません
- 正しい爪の切り方
- 器具による矯正
- テーピング
正しい爪の切り方
- スクエアカット
- 少し伸ばす
スクエアカット
スクエアカットにする方法は
- 爪先は平らにする
- 角は少し切るか削って整える
爪への負担を最大限減らすのであれば爪は切らずにネイルファイル(爪やすり)を使うのがおすすめです
こまめに手入れをしなければいけないのが嫌なので私は爪切りとネイルファイルの両方を使っています
- 爪切りで長さを調整
- ネイルファイルで形を整える
この方法が簡単でキレイにできるのでおすすめです
爪切りも良いものを使うと余計な力がかからずキレイに切れるのでストレスフリーです
ちなみに私が使っている爪切りはこの匠の技です
少し伸ばす
深爪しすぎないように気を付けて下さい
爪の長さは指の先端から1mm以内が目安です
以前の私は爪の汚れが気になり深爪になりがちでした
深爪は巻き爪の原因だけではなくハイポニキウムも育ちにくくなります
ハイポニキウムとは爪の裏側にある甘皮のことで日本語では爪下皮(そうかひ)と言います
ハイポニキウムには
- 指と爪の間に汚れが入ってくるのを防いでくれる
- 爪のピンクの部分の割合が大きくなり綺麗になる
といったメリットがあります
清潔でキレイな爪を保ちましょう!
器具による矯正
爪に専用の器具を装着します
器具の元に戻る力を利用してまっすぐな爪に戻してくれます
種類は大きく分けて次の2つ
- ワイヤータイプ
- クリップタイプ
私はクリップタイプのショールマキヅメクリップを使っています
- 着脱が簡単
- 新しい形状記憶合金
- コンパクトで邪魔になりにくい
着脱が簡単
爪の両端にクリップを付けるだけなのでとっても簡単です
一緒に付いてくる専用テープで固定するので動いても取れづらいです
- 爪が短すぎる
- 爪が薄い
このような方は上手く装着できない場合があるので焦らず爪を整えてから付けて下さい
あと付けたままお風呂に入ることはできないのできちんと外して下さい
新しい形状記憶合金
通常の形状記憶合金は形が元に戻るにつれて戻る力が弱くなります
ショールマキヅメクリップは一定の力を維持して戻るので爪が戻るまでずっと力を加え続けることができます
早い方だと2~3日で効果を実感できると思います
すぐに付けるのをやめてしまうと戻ってしまう可能性があるので2週間~1ヵ月程度は継続しましょう
コンパクトで邪魔になりにくい
非常に小さく薄いので付けているの忘れるときもあるくらいです
サイズはS、M、Lの3種類です
サイズで悩む場合は小さいサイズを買って方が良いと思います
専用ケースも付いてくるのできちんと保管しておけば無くす心配も無いです
メルカリとかのフリマアプリでは定価より少し安い値段でケースだけ売っている場合もあるので気を付けて下さい!
正直買ったときはこんなに小さいクリップでこの値段なのかと思っていました
ですがその思いは良い意味で裏切られます
今ではこの性能をこの大きさでつくるなんてすごい!と関心しています
テーピング
テーピングで痛みを軽減したり治す方法もあります
巻き方は2種類
- 足の指に巻きつける方法
- 爪の周囲に貼る方法
どちらの方法も皮膚を引っ張るように巻いて爪と皮膚の間に隙間をつくります
爪と皮膚の間にテーピングを挟むような巻き方もあります
私の場合はテーピングだと剝がれやすく効果をあまり実感出来ませんでし
気になる方は試していみて下さい
まとめ
今回は軽度の巻き爪で悩んでいる方向けの内容でしたが参考になれば嬉しいです
症状が酷い方や不安な方は一度病院や皮膚科に行った方が良いと思います
そこまでひどくないけど気にしている方はぜひショールマキヅメクリップや匠の技の爪切りを試してみて下さい
最後までお読みいただきありがとうございました