今回は趣味のお酒の話です
ビール、ウイスキー、ワインと色々飲むのですがお家で飲むときはウイスキーが多いです!
ウイスキーは常温の方が香りが立つのですが冷えた方が好きなので基本的には冷やしてのみます。美味しければ良いのです
ウイスキーはロックやハーフロックも好きですが今回はハイボールについて話していきたいと思いますのでぜひお付き合い下さい
美味しいハイボールの作り方
美味しいハイボールをつくるコツは
- しっかり冷やす
- 割り方はだいたい1:4
- 混ぜ過ぎない
これだけです。では順番に説明していきます
しっかり冷やす
まずは炭酸水、グラスをしっかり冷やしましょう。これが一番大切です
氷を使わないハイボールを作りたいのであればウイスキーも冷やしてしまってOKです
バーであればグラスを冷やすとき
- 氷でグラスを冷やす
- グラスが冷えたら氷を一度捨ててからハイボールをつくる
というい方法が一般的ですね。冷蔵庫や冷凍庫の中の他の食べ物の匂いが移らないようにするためです
でもお家のみであれば気にせず冷蔵庫や冷凍庫で冷やしちゃってください!こだわりたい方は氷で冷やして下さいね
ウイスキーはアルコール度数が高いので冷凍庫でも凍りませんが炭酸水は凍らない程度に冷やして下さい
冷蔵庫で冷えている炭酸水であれば冷凍庫には10~15分程度良いかと思います
しっかり冷やさないといけない理由は氷が解けて薄まらないようにするためです。あとキンキンに冷えていた方が美味しいからです!
割り方はだいたい1:4
ウイスキーと炭酸水の割合はだいたい1:4です。
炭酸水ではなくコーラやジンジャーエールを使ってもOKです
その場合はコークハイボール、ジンジャーハイボールになります
それぞれ好みがあるかと思うのでだいたいでOKです。よく1:3~1:4と言われてますが私は1:3だと濃く感じてしまいます
メジャーカップを使えば毎回正確にお好みの濃さにできますし、雰囲気も出るのでオススメですよ
もちろん目分量でもOKです。ただ氷を先に入れるとウイスキーの量がわかりづらいので最初に入れた方が良いかも知れません
混ぜすぎない
炭酸が抜けてしまわないように次のことに気を付けましょう
- 炭酸はゆっくり注ぐ
- ステアしすぎない
泡立たないようにゆっくり炭酸水を注ぎましょう。このときウイスキーとグラスがしっかり冷えていると炭酸が抜けにくいです
ハイボールはステア(軽く混ぜて)作るのですがこのとき混ぜ過ぎないようにして下さい
ステアは1~2回でOKです!私は1回だけです!
混ぜるというよりマドラーを縦に入れて抜く感じですね
ちょい足し
- フルーツ
- 香辛料
- ハーブ
- 蜂蜜
柑橘系のフルーツ
レモンやライムが一般的ですがオレンジとかも合いますよ!
メロンやベリーなんかを入れてもお洒落で素敵です
香辛料
黒胡椒や山椒がおすすめです。特に肉料理との相性抜群です!
正直最初は少し抵抗あったのですがやってみハマリます。ぜひ試してみてください
ハーブ
ミントしか試したことありませんが爽快感あって美味しいです
蜂蜜
自然な甘さを足してくれます。最初にウイスキーと混ぜてください
ハーブやフルーツと一緒に入れても美味しいです
ハイボールに合うウイスキー
それではハイボールに合うおすすめのウイスキーを紹介致します。気軽に飲めるように価格は1000円台のものにしたいと思います
- 1位:I.W.ハーパー ゴールドメダル
- 2位:デュワーズ ホワイトラベル
- 3位:バランタイン ファイネスト
この3本は必ず家に常備しています。値段もお手頃なのでぜひ試してみて下さい
それではそれぞれの商品について説明していきたいと思います
バランタイン ファイネスト
コスパが良いブレンデットウイスキーです。ブレンデッド=色々ブレンドしたウイスキーだと思って下さい
ブレンデッドウイスキーは全体的に飲みやすいですがその中でも特にバランスが良く万人受けする味だと思います
甘さは蜂蜜やバニラに近いです。ウイスキー特有のスモーキーフレーバーはそこまで強くありません
余談ですがバランタインのラインナップには他にも12年、17年、30年とありますがどれも本当にオススメです
- ファイネストは手軽にハイボール
- 12年はちょっと落ち着いて飲みたいとき
- 17年は良いことがあった日の自分へのご褒美に
- 30年は2回しか飲んだことありません(笑)
ウイスキーに興味があるかたはぜひバランタイン飲んでみて下さい!
デュワーズ ホワイトラベル
ハイボールといえばデュワーズ!という方も多いでしょう。そのくらい人気のあるウイスキーです
ハイボールの起源とも言われているブレンデッドウイスキーです
実際に使っているバーも多いので、バーで飲むようなハイボールを再現したいならこれがおすすめです
ハイボール=ウイスキーソーダが一般的ですが広い意味ではアルコールとアルコールが含まれていない飲料で割ったもの全般を指します
ちなみにチューハイは焼酎ハイボールの略ですよ
スモーキーフレーバーもしっかりあるので良い意味でウイスキー感を楽しめます
ですがクセは強すぎずなめらかな味わいです。甘さとスモーキーを感じることができて後味もスッキリしているので何杯でも飲めてしまいます
I.W.ハーパー ゴールドメダル
正直デュワーズとかなり悩みました。その日の気分で変わるくらい僅差です
3つの中で唯一のバーボンです。ほのかなフルーティーさと穀物の香りを感じるかと思います
穀物の香りがするのはバーボンの原料がトウモロコシだからです
舌触りは滑らかで度数ほど刺激は感じないかと思います
バーボンの中ではクセが無くて飲みやすいです
バーボンは好き嫌いが分かれやすいですがハーパーは飲みなれていない方にもおすすめです
I.W.ハーパのハイボール(ハーパーソーダ)が好きすぎてゴールドメダルはハイボールでしか飲みません
まとめ
- ハイボールを作るときはしっかり冷やして混ぜ過ぎない
- 飲むだけでなく作るのも楽しもう
- ぜひハーパーソーダを!
好みは人それぞれだと思いますが自分の好みを知るためにも色々試してみるのがおすすめです
どれから飲めばよいか悩んでいる方はおすすめのウイスキーから試してみてください
飲みすぎには注意してお酒を楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました