雑記

重要な決断にエネルギーを使おう!ものを減らすことで本当に大切なものが分かってくる

いつの間にか、ものが増えていることってありませんか?

ものが多いと大事な時に正しい判断が出来なくなるかもしれません

今回はものを減らして自分にとって大切なことにエネルギーを使えるようにする方法を紹介したいと思います

ものが多いことのデメリット

みなさんのご自宅にはなんとなく取っておいているものはありませんか?

使用頻度の低いものがあれば捨てたほうが良いかもしれません

実はものがたくさんあることはあなたの大切な時間を減らしているかもしれません。ものが多いことのよる影響を順番に解説していきたいと思います

ものが多いことのデメリット
  • 選ぶ必要がある
  • 保管に場所が必要
  • 探すのに時間がかかる

ものがたくさんあるということはその中から選ぶ必要があります。何かを選んだり決断するということはすごくエネルギーを使うんです

一説によると人は一日に35,000回も決断すると言われています。また人が一日に決断できる回数には上限があります(もちろん個人差があります)

今日はどの服にしようか夕飯は何にしようかというような小さいなことから車や家を買うというような大きなことまで全てその都度決断しているのです

重要でない決断にエネルギーを使いすぎると大事な時に良い判断ができなくなるかもしれません。

ものが少なくなれば決断する回数も少なくなるのでそのエネルギーを本当に大切なことに使うことができます

決断する=多くのエネルギーを使う!

ものが多ければ当然保管する場所が必要になります。その分掃除も大変になりますね

また部屋が狭くなってしまったり広い部屋であっても家賃が高くなってしまいます。使わないもののためにお金を払い続けるのはもったいないですよね

当然、必要なものを探すのにも時間がかかってしまいます。個人的に人生で一番無駄な時間は探し物をしている時間だと思います

一日10分探し物をすれば1年間で2.5日探し物をしていることになります。逆に言えば何かを探す時間をなくすことで自分時間を増やすことができます

捨てて良かったもの

でも何から捨てて良いか悩みませんか?

結論から言うと1年間使ってないものは捨てることを検討すべきです。きっとそれらのものはあなたにとって本当に必要なものではないと思います

では実際に私が捨てたものを紹介していきます

捨てて良かったものベスト3
  • 着ていない洋服
  • 読み返さない本
  • 家電の取扱説明書

着ていない洋服

クローゼットの中にしばらく着ていない洋服はありませんか?

何かのときに着るかもと思っていましたがそういう服は結局着ないです。お気に入りの服だけにしていた方が気分も上がりますし悩む必要もありません

スティーブ・ジョブズ氏も「決断の回数を減らすため」にいつも同じ服を着ています。ここまではしなくても全然OKだと思います

捨てるのがもったいと感じる方はメルカリなどのフリマアプリで売っても良いかもしれません。意外と良い値段で売れるかもしれませんよ?

読み返さない本

一度読んだだけの本などは捨てても良いかもしれません

本って結構場所取りますからね。もちろんお気に入りの本は捨てなくてよいです

ただ個人的には電子書籍をおすすめします。薄くても場所もとらないのに何千冊もの本を読むことができます

ちなみに私はKindleを使っています

  • ブルーライトが限りなく0に近い
  • 直接目を照らさない

読んでいても疲れにくいのおすすめです!

紙の本を読む良さもあるので各自の判断にお任せします(笑)

取扱説明書

え、なにかあったときどうするの?と思うかもしれませんが今の家電のほとんどはネットで取扱説明書を見ることができます

むしろ探すよりこちらの方が早いです

その他の書類でもデータで保存しておいた方が便利だと思います。便利な世の中になりましたね

本当に大切なもの

当たり前ですが使っていないものを捨てていくと本当に必要なものだけが残ります

そうすると自分にとって何が大切なのかが分かってきます

大切なものが分かってくると無駄な出費が減ります。結果的に自分にとって価値のあるものにお金を使えるようになります

余計な決断も減るので自分にとって重要なことへの決断にエネルギーを使うことができます

もちろん完璧なミニマリストになる必要はありません。

効率だけでなく心の豊かさも大切です

お気に入りのブランドや趣味のコレクションなど自分にとって価値のあるものは大事にしてください

これは周りが決めることでなく自分自身が決めることです

ぜひあなたにとってより良い決断をしてください

最後まで読んで頂きありがとうございました