自分の時間を増やしたい皆さん時短家電を買いましょう!
時短家電は代わりに家事をやってくれるので自分の時間が増えます!それではなぜ時短家電をオススメするのかを解説していきます
時短家電のメリット
- 始めやすい
- 効果を実感しやすい
- 一度買えば半永久的に効果がある
始めやすい
自分の時間を増やす方法はいくつかあるのですが時短家電を買うことが一番簡単だと思います
例えば通勤時間を短くするために引っ越すという方法もあります
ですが物件探しや引っ越し作業など面倒なことも多いです
しかし時短家電は買うだけで良いんです
家電量販店で買ってもよいですしもちろんネットで買ってもOKです
ちなみに私はネットで買いました
買いものに行くのも時間をつかいますからね
効果を実感しやすい
時短家電の多くは毎日やらなければならない家事を代わりやってくれるからです
毎日のことだからこそ使い始めてすぐ効果を実感できます
一度慣れてしまうと快適すぎてもう元には戻れなくなります(笑)
効果が半永久的に続く
時短家電は一度買えば壊れない限りその恩恵を受けることができます
今の家電は優秀なので長く使えますからね
簡単に始められてすぐ効果を実感できる。しかも半永久的に効果続くとなればもう始めるしかないです。
時短家電のデメリット
でもそういう高性能な家電は高いしそんな余裕ないよ!と思う方もいるんじゃにでしょうか?
確かに導入費用が高いことは大きなハードルです
私も買う前までそう思っていました
しかし今では「むしろ買わない方が損している」そう思うようになりました
なぜならお金を使う=自分の時間を売るということだからです
どういうことなのか説明していきますのでもう少しお付き合いください
きっとお金の使い方が変わってくると思います。
お金を使う=自分の時間を使う

お金を使うときは自分の時間を使っている(売っている)ということを意識して下さい
- 2種類の収入
- 自分の時給把握していますか?
- 節約しているつもりが損している!?
2種類の収入
収入は大きくわけて次の2つに分けられます
- フロー型の収入
- ストック型の収入
フロー型の収入
フロー型の収入とは簡単に言えば働い分だけもらえる収入のことです。
会社員の方なら給与収入、フリーランスの方なら事業収入がこれにあたります
一生懸命働いた対価としてお金をもらう。シンプルで分かりやすいですね
- サラリーマンなら会社のために
- フリーランスの方なら事業のために
- 大家さんなら不動産の管理のために
みんなそれぞれ自分の時間を売ってお金を得ていることになります
「働かなければお金がもらえないんだからそんなの当たり前じゃん」と思いますね?でもそうじゃない収入もあるんです
それがストック型の収入です
ストック型の収入
株式や債券の配当や利子がこれにあたります
今は低金利で実感がないかもしれません知れませんが銀行預金の利息もストック型の収入の一つです
いわゆる「不労所得」と言われるものです
※家賃収入を不労所得と考える方もいらっしゃる思いますが個人的にはフロー型の収入だと思っています
資産がたくさんある方であれば不労所得だけで生活していくことも可能です
でもそういった方々でも家事の時間というのはあります
全てをやってくれるお手伝いさんがいるのであればそれももちろんありだと思います
フロー型の収入を増やしていくことも自分の時間を増やすことに繋がるのですがかなり時間がかかってしまいます
その方法はまたの機会に紹介したいと思います
自分の時給を確認してみよう
ところでみなさん自分の時給ってご存じですか?
お金を使う=自分の時間を使うということであれば自分の時間の価値を知っておく必要があります
時給の計算方法
下記の条件で時給を計算してみましょう!
- 年収436万円(日本人の平均年収、令和元年国税庁調査)
- 年間の休日は約120日(完全週休二日制の場合)
- 有給休暇年5日取得
- 一日8時間労働
年間労働日数=365日ー120日ー5日=240日
年間労働時間=240日×8時間=1920時間
時給=436万円÷1920時間≒2270円
日本人の平均時給は約2,270円でしたね
もちろんこれより多い方も少ない方もいると思いますのでご自身の時給を計算してみてください
ということは自分の時間を1時間増やす=2000円得しているってことになりますね
10,000円の買い物であれば自分の時間5時間を使っているということです
この考え方がとても大切になってきます
実例で分かる良いお金の使い方と悪い節約
- 100円安い卵を買うために普段使っているスーパーより10分遠くのスーパーに買い物に行った場合
- 20万円の乾燥機付ドラム式洗濯機を買って毎日洗濯物を干す時間が30分短くなった場合
①悪い節約
一見100円安い卵を変えて得したように感じます
でも往復でいつもより20分時間がかかってしまいました
100円ー2,000円(20分÷60分)≒△566円
安く買えた以上に自分の時間を失ってしまったので損しています
これは悪い例です
良い買い物
20万円の出費は大きいですね
でもその代わり毎日30分自分の時間が増えました
2,000円×(30分÷60分)×30日=30,000円
一か月あたり30,000円分自分の時間が増えましたね
ということは七か月で元がとれるのでお得なお金の使い方です
少し極端な例かもしれませんが時間とお金の関係性を意識すると本当に価値のあるものにお金を使えるようになります
おすすめの時短家電ベスト3
時短家電にも色々ありますが自分の時間を増やしてくれるという点でおすすめのものを紹介したいと思います
- ドラム式洗濯機
- お掃除ロボット
- 食洗機
時短家電でも特にこの3つがおすすめです
古いものを買わなければどのメーカーを選んでも大丈夫だと思います
ドラム式洗濯機と食洗機は乾燥機能付きのものを選んでください
悩んでいる方は食洗機から買ってみよう
正直すぐにでも全部かって欲しいのですが購入を悩む方も多いと思います
どれから買うか悩んでいる方は食洗機から買うことをおすすめします
私も食洗機から買いました
食洗機から買った理由は次の3つです
- 3つの中では価格が一番安い
- 料理は好きだけど洗い物はしたくない
- 肌が弱く手荒れが酷い
食洗機はメーカーにもよりますが3万円~で買えます
賃貸なのでベルソスの工事不要据置タイプを3万円弱で購入しました

値段は安かったのですがしっかり洗えて音も静かだったので大満足でした
もし据置型の食洗機を購入する場合は次のことに気を付けてください
- 食洗機用洗剤を使う
- サイズの確認
- アースの位置
食器用洗剤を使う
当たり前かもしれませんが食洗機用洗剤を使って下さい
普通の洗剤だと泡立ち過ぎてダメです
温水で洗うので汚れはしっかり落ちるので大丈夫です
サイズの確認
サイズはしっかり確認してください
思っていたより大きくてびっくりしました
私の場合は無事置けましたがキッチンによっては設置が難しい場合もあるかもしれませんので合うものを選んで下さい
アースの位置
水回りなのでアースを繋げておいた方が良いと思います
後付けや延長もできますが慌てずに済みます
以上のことを気を付けて頂ければ簡単に自分の時間を増やせます
しかも出費もそこまで大きくありません
小さいことから少しずつ始めていきましょう!
もちろん3つとも買ってもOKです!
最後までお読みいただきありがとうございました