雑記

自由な時間はどのくらい?

自分が自由に使える時間ってどのくらいかわかりますか?

自由に使える時間を把握するためには何にどのくらい時間を費やしているかを知る必要があります

みなさんも一緒に考えていきましょう!

自由に使える時間を知る

それでは何にどのくらい時間を使っているかを確認していきましょう

  • 睡眠8時間
  • 仕事8時間
  • 通勤1時間
  • 食事1.5時間
  • 家事1.5時間
  • お風呂や歯磨きに1時間
  • 合計21時間

この例だと平日であれば自由に使える時間は約3時間になります。休日であれば仕事と通勤がないので約12時間です

この他にも残業、育児、買い物などもあるので実際はもっと少ないかと思います。仮にこれらに週約7時間費やしているとします。

  • 3時間×5日+12時間×2日ー7時間=32時間

自由に使える時間は1週間で32時間、1日あたり約4時間半になります

ということは毎日3時間勉強して2時間運動するといったような目標は物理的に無理です

誰もが1日は24時間なので時間は有効に使いましょう

通勤時間や家事の時間が太字になっているのは自分の時間を増やせる可能性があるからです

自分の時間を増やすには?

1日は24時間というのは変えられません。ですが先ほどの例でも時間を増やす方法があります

それはやらないことを決めることもしくは自分がやらなくても良いことは代わりにやってもらうことです

  • 家事は時短家電にやってもらう
  • 家事代行サービスを使う
  • 職場の近くに引っ越しして通勤時間を短くする

といった方法があります。

家事代行サービスを使えば家族と過ごす時間をふやすことができます

自分や大切なパートナーのために使ってみてはいかかでしょうか

時間をつくるために睡眠時間を削るのは辞めましょう

長い目で見れば健康で自由な時間が減ってしまいます

健康第一です

時間を有効に使うには?

時間を有効に使うためには何をするかをあらかじめ決めておきましょう

時間が空いてから何をするか決めようとすると始めるまでに時間がかかってしまいます。趣味でも勉強でも何でも良いので前もって決めておきましょう

できれば自己投資の時間も作った方がよいです。きっと人生をもっと豊かにしてくれます

もちろんリッラクスする時間も大切なのでバランス良くいきましょう

  • 朝食前の1時間は趣味に使う
  • 通勤時間は読書する
  • 寝る前の1時間は自己投資のための勉強をする

限られた時間の中でやることを決めるためにはやらないこを決める必要があります。もちろん事前の準備も大切です

何をするかはみなさんの自由ですが、ぜひ自分の人生を豊かにすることに時間を使って下さい

最後までお読みいただきありがとうございました